速球+の説明

実況パワフルメジャーリーグ2009の
球速+の記事で
混乱させてしまったみたいなんで
その説明。

内容的には
サーチ関連の記事になるんだけど。
労力の割には
人気無いんだよね~。
サーチ方法とかはさー。

とまぁそんなことはいいとして
説明するね。

とりあえず
剛速球コードを復号化
202DF198 34100008

ついでに速球+も
202DF19C 2610FFFA

つぎに
実行ファイルSLPM_551.55を
ps2disで開いてと。

んでアドレスジャンプで
コードのアドレス002DF198
にジャンプと。

コードの先頭の2はコード仕様で4バイト書き込み。
前にも書いたけど
どの記事か忘れたよ (。・x・)ゝ。
新しい記事のカテゴリ作ったから
また書くかな~

変更前
pmj2009_c01.jpg
変更後
pmj2009_c02.jpg

とこんな感じ。

まずは剛速球からね。
s0にf0の値をいれるところを
任意の数値「8」を入れるように変更してるね。
つまりs0に体感速度の値が入ってるってこと。

さてこの剛速球コード
しばらく前に作ったから
コードでやってる内容なんて
すっかり忘れてしまってたんだよね。

そこにあせもさんのコメントで
やってることを思い出して
なんだ少しいじれば体感速度をあげられると
きづいたのね。

んでブログに少しいじると可能って書いてしまったとさ。
この少しは値でわなく
処理を少しいじるという意味だったのね。

んでは速度+の説明
剛速球コードではs0の値を固定値にしてるよね
でもこれでは
どんなボールを投げても同じ速度になるでしょ
そこで
速度+のコードでは
s0の値から特定の数値「-6」を足すようにしたの。

これならたとえば
ストレートの時にs0に16
カーブの時にs0に19という数値が入っていた場合
-6するから
それぞれs0=10、s0=13
となって速度の違いがでるように
なるでしょ。

では問題
剛速球と速度+を同時に使うと
どうなるか?
と唐突に問題だしてみたり。


正解は
両方有効になる

とこんな感じかな。
どんなふうに少しいじってみたか
説明してみたけど
わかってもらえたかな。

それでは(*'-')ノ


カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
広告

最近のコメント
最新の記事
カテゴリー
ブログ検索
過去ログ
プロフィール

モンガ ☆04OLS0ko

Author:モンガ ☆04OLS0ko

RSSフィード
RSS
カウンター
フリーエリア